小雪
使っている端末が壊れた時の保証ってUQモバイルだとどうなってるの?

タツヤ
UQモバイルには端末保証サービスが3つあるんだ。
契約内容によって受けられるサービスが違うから、詳しく説明するね。

 
UQモバイルには端末が故障・破損した際の端末保証サービスが3種類用意されています。
3種類もあるのは、契約内容によって加入できるサービスと内容が変わってくるからです。

そこで今回は、UQモバイルの3種類の端末補償サービスについて、解説をしていきます。
 

UQモバイルの端末保証サービスが3種類ある

UQモバイルには端末保証サービスが3種類用意されています。
契約内容によって、加入できる端末保証サービスは異なります。

保証サービス名 加入できる端末 月額料金(税抜)
端末補償サービス UQモバイルのAndroid端末 380円
AppleCare+ for iPhone UQモバイルのiPhone iPhone 7/6s:617円
iPhone SE:534円
つながる端末保証 Android端末
(SIMカード単体契約した時のみ契約可)
500円

UQモバイルで端末をセット契約した場合、Androidであれば「端末補償サービス」に加入でき、iPhoneであれば「AppleCare+ for iPhone」に加入できます。
UQモバイルのSIMカードのみ契約した場合、Android端末であれば「つながる端末保証」に加入できます。

いずれも契約時にのみしか加入できないので、加入する場合は契約時に必ず申し込んでください。
それでは、それぞれの端末補償サービスがどのような内容か、修理方法はどのようになっているか詳しく解説していきます。

端末補償サービスの保証内容

タツヤ
端末補償サービスは月額380円(税抜)のサービスだよ。
どんな内容なのか、どう保証を受けるか説明するね。

 

「端末補償サービスは、UQモバイルのAndroid端末を契約した時に加入できる端末保証サービスです。
月額380円(税抜)と、3種類の端末補償サービスの中で一番安い価格となっています。

故障・破損をした場合や紛失・盗難をした時の補償をしてもらえます。

ではどのような補償が提供されるかを、具体的に見てみたいと思います。

提供内容 端末補償サービス会員 非会員(参考)
端末が故障した
際の補償※1
端末交換
サービス※2
自然故障 1年目
(メーカー保証)
無償 -
2年目以降 5,000円/1回目
8,000円/2回目
(年2回まで)
部分破損
水濡れ・全損
預かり修理 自然故障 1年目
(メーカー保証)
無償 無償
2年目以降 上限5,000円 実費
部分破損
水濡れ・全損
代用機利用料
(1回のご利用につき)※3
1,000円 1,500円
端末が盗難・紛失した
際の補償
盗難・紛失 10,000円補填

※UQmobile端末購入代金から1万円補填されます。

実費

※1.付属品(電池パック、バックカバーなど保証のないもの)は対象外となります。
※2.原則同一機種・同一色の提供となります。在庫状況により他の色・機種となる可能性があります。
※3.代用機の破損の場合は修理相当額、盗難・紛失・未返却の場合は機器代金相当額をご請求します。
(破損:最大5,000円、盗難・紛失・未返却:オンラインショップ販売時の金額)

端末が故障したり、端末交換サービスで端末を交換するか、メーカーへ修理を出すことになります。
紛失した場合には、紛失の連絡をします。

トラブル発生時の補償内容と、連絡先は、以下の通りです。

トラブル発生時の対応 補償内容 窓口
端末交換サービス 交換用のリフレッシュ品が自宅に届きます。(故障品と交換となります) UQ mobile端末補償サービス受付センター
0120-466ー446(通話料無料)
受付時間(9:00~21:00)
預かり修理 現在利用中の端末をメーカーへ修理に出します。
修理中は代用機を利用することもできます。
預かり修理 現在利用中の端末をメーカーへ修理に出します。
修理中は代用機を利用することもできます。
UQお客さまセンター
0120-929ー818(通話料無料)
受付時間(9:00~21:00)

故障または紛失した場合は、まず窓口へ連絡しましょう。

AppleCare+ for iPhoneの保証内容

タツヤ
AppleCare+ for iPhoneはiPhone専用の端末保証サービスだよ。
どんな内容なのか、どう保証を受けるか説明するね。

 

「AppleCare+ for iPhone」はUQモバイルのiPhoneを契約した時に加入できる端末保証サービスです。
保証内容は、主に以下の3つです。

  1. 修理保証とテクニカルサポートがiPhoneの購入日から2年間に延長される
  2. 画面の損傷は1回につき3,400円(税別)、そのほかの損傷は1回につき11,800円(税別)で最大2回まで受けられる
  3. 無料でバッテリー交換できる

iPhoneが壊れてしまった場合、修理代金をかなり安く抑えられるのが大きいメリットです。
また無料でバッテリー交換をできるため、iPhoneが故障をしていなくても保証サービスを利用できるというメリットもあります。

なお修理またはバッテリー交換を依頼する場合は、Appleのサポートページから連絡するか、直接Appleの店舗へ持ち込む必要があります。

つながる端末保証の保証内容

タツヤ
つながる端末補償はSIMカード契約者の端末保証サービスだよ。
どんな内容なのか、どう保証を受けるか説明するね。

 
SIMカードのみ契約する場合は、自分で端末を用意することになります。
その場合、端末保証サービスはSIMカードのみ契約した際の「つながる端末保証」というオプションになります。

低価格(0円の場合が多い)で修理でき、修理不可能な場合は低価格で交換できる保証サービスです。
具体的な保証内容は、以下の通りです。

提供内容 保証内容 金額および保証回数
修理 UQモバイル指定の正規修理店にて、修理する。 上限5万円までを限度とした修理を、合計2回まで行える。

修理できない場合は、交換となる。

※修理品の送料は契約者負担

交換 UQモバイル指定の端末と交換できる。 毎年1回目は4,000円(税抜)、2回目は8,000円(税抜)にて交換できる。

※利用回数は毎年リセットされる

※交換品の送料は契約者負担

つながる端末保証を利用する場合は、以下に連絡をしてください。

連絡先
つながる端末保証修理受付センター
0120-301-883
受付時間 10:00~18:00(年末年始除く)

結局、端末保証サービスって加入した方がいい?

小雪
けっきょく端末保証サービスって加入した方がいいの?

タツヤ
難しいところだよね。
でも、しっかりと耐衝撃のガラスフィルムを貼った上で頑丈なケースを使えば、加入しなくても大丈夫だと思うよ。

 

端末保証サービスに加入するべきかは、多くの人が悩むのではないでしょうか。
僕もかなり悩むことが多いですが、加入しないことが多いです。

スマホを落としたり水没させて壊すことが、滅多にないからです。

水没はさすがに無理ですが、落として壊してしまう場合などは、耐衝撃のガラスフィルムやケースによって防ぐことができます。
しっかりと防護をしておけば、スマホが壊れることはほとんどありません。

ただし「トイレやお風呂に何回も落としてしまったことがある」というような方などは、加入しておいた方がよいでしょう。

まとめ

UQモバイルには、契約方法に応じた3種類の端末保証サービスが用意されています。
それぞれ微妙に保証内容が違うので、きちんと内容を確認した上で加入しましょう。

端末保証サービスは契約時にしか加入できないので、UQモバイル契約前には必ず検討してください。

おすすめの記事