
日割りになる料金もあるしね。
でも乗り換え前の会社で必要な料金もあるから注意してね。
UQモバイルを契約する前には、どのくらいの月額料金がどのタイミングで発生するかは気になると思います。
乗り換えをする場合、乗り換え前の会社への支払いもあるので「初月は高いんじゃないの?」と気になる方も多いと思います。
そこで今回は、以下の内容について紹介したいと思います。
- UQモバイルで初月に必要な料金には何があるか
- 乗り換え前の会社で必要な料金には何があるか
- 乗り換えるのはいつがいいか
UQモバイルへ乗り換えを考えている方は、ぜひご覧ください。
Contents
UQモバイルで初月に必要な料金は4つ
UQモバイルで初月に必要な料金は、以下の4つがあります。
- SIMパッケージ料金
- プラン・オプション料金
- ユニバーサルサービス利用料
- 端末代金(一括の場合のみ)
端末代金などは一括払いの場合は最初に支払いますが、分割払いの場合は2ヶ月目以降から支払っていくことになります。
僕が契約した時の初月料金は、実際に以下のようになりました。

実際に発生したUQモバイルの初月料金
僕の場合は以下3つの料金が発生しました。
- SIMパッケージ料金
- プラン・オプション料金
- ユニバーサルサービス利用料
では3つの料金がどのようなものなのか、具体的に解説をしていきたいと思います。
SIMパッケージ料金
3,000円かかります。
他社だと「契約事務手数料」という名目で発生する料金です。
UQモバイルではSIMパッケージ料金と言っているだけで、契約時の手数料と同じです。
プラン・オプション料金
おしゃべりプラン、ぴったりプランなどの「プラン料金」と、端末補償サービスなどのオプションに必要な「オプション料金」です。
プラン料金は日割り計算です。
オプションも基本的には日割り料金ですが、オプションによっては初月無料になったりします。
ユニバーサルサービス利用料
ユニバーサルサービス(加入電話、公衆電話、緊急通報)に必要な費用のために、毎月支払う料金です。
だいたい2~3円くらいとなります。
会社ごとに料金を徴収するかどうか決めることができるらしいですが、UQモバイルではユニバーサルサービス利用料がかかります。
誤差みたいな料金なので、あまり気にしなくてもいいです。
端末代金(一括の場合のみ)
端末代金は一括払いの場合のみ、初回に支払うことになります。
分割払いの場合は、2ヶ月目以降に支払います。
頭金がある場合、2ヶ月目の支払いの際に一緒に支払います。
僕の場合は分割払いで端末購入したため、2ヶ月目以降での支払いとなっています。
乗り換え前の会社で必要な料金は4つ
乗り換え前の会社で支払う料金は、以下の4つがあります。
- MNP転出手数料
- プラン・オプション料金
- 違約金
- 機種代金の残額
4つの料金がどのようなものなのか、具体的に解説をしていきたいと思います。
MNP転出手数料
MNP転出手数料は、既に使っている電話番号をUQモバイルでも使う場合に支払わなければいけない手数料です。
会社ごとに手数料は違いますが、だいたい2,000円~3,000円が相場です。
ただし、会社によっては短期解約の場合に手数料を高くする場合もあります。
会社 | 費用(税抜) |
ドコモ | 2,000円 |
au | 3,000円 |
ソフトバンク | 3,000円 |
ワイモバイル | 新規契約月から6ヵ月以内 6,000円 新規契約月から7ヵ月目以降 3,000円 |
ちなみにMNPを利用した場合に必要な手数料なので、もし新しい電話番号で契約しなおす場合には払わなくていいです。
プラン・オプション料金
乗り換え前の会社で契約していたプラン料金とオプション料金を、最後に支払います。
基本的にプラン料金は日割り無しの場合が多く、オプション料金は日割りされることが多いです。
この辺りは会社ごとに違いがあるので、解約前に確認しましょう。
違約金
スマホの契約をすると、ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイルなどのキャリアでは2年縛りの契約期間が発生します。
2年縛りの契約期間内に解約する場合、違約金(9,500円くらい)が発生します。
MVNO(格安SIM)を使っている場合も、同様の縛りがあるので注意してください。
2年縛りによる違約金は、契約更新を行う「契約更新月」に解約をすれば払わなくても大丈夫です。
乗り換えの際には、契約更新月に申し込みをしましょう。
あと2年縛りによる違約金以外にも、決められた期間は必ず利用することを前提として、機種代金を大幅値引きする割引を受けている場合などにも違約金が発生します。
例えばドコモの端末購入サポートなどは、1年間は利用し続けることを条件としますが、1年未満で解約すると最大で50,000円くらいの違約金が発生します。
機種代金の残額
機種代金の残額が残っている場合、残額を支払わなければいけません。
残額の支払いは、今まで通りに分割で支払うか、解約時に一括で支払うかを選べます。
ただし解約すると、今まで受けていた月額料金の割引はなくなります。
少し高く感じると思うので、その点は注意してください。
乗り換えるのはいつ頃がいい?
でも、だいたい月中~月末がお得な場合が多いよ。
UQモバイルで支払うプラン料金は日割りになります。
乗り換え前の会社で支払うプラン料金は日割りにならないケースが多いです。
そのため、できるだけ月末に近い方が料金は安くなります。
ただし2つほど注意してほしい点があります。
料金の締日は会社ごとに違う
乗り換え前の会社で支払うプラン料金は、会社ごとに締日が違います。
通常は月末ですが、ソフトバンクは「末日」、「10日」、「20日」のどれかになります。
「締日が月末だと思ってたら実は違った」ということもありえます。
余分に料金が発生してしまうので、この点は乗り換え前に気を付けてください。
UQモバイルの申し込みから契約までは数日かかる
UQモバイルの申し込みをしてから、契約が完了するまでは数日かかります。
何日かかるかは分からないため、申し込みから5日以上は見ておいたほうがいいです。
あまり月末に近い日付に申し込みをすると、月を跨いでの契約となってしまう可能性があるため、注意してください。
まとめ
UQモバイルに乗り換えた際に、初月で支払う料金は色々なものがあります。
乗り換え前の会社に支払う料金も多く、違約金などもあるため気を付けないと高くなってしまう場合もあります。
乗り換える際には、どのような料金が発生するかしっかりと確認しておくといいでしょう。