
ただ、人によっては高くなるかもしれないから注意が必要だね。
UQモバイルには料金プランがいくつかありますが、通話料金に関しては5分かけ放題と通話定額を選ぶことができます。
しかし人によっては通話時間が違うので、場合によっては通話料金が高くなってしまうこともありえます。
そこで今回は、UQモバイルの通話料金について、日本人の通話時間の平均や僕の実体験を含めながら、安心して使えるのか詳しく解説していきます。
Contents
UQモバイルには5分かけ放題と通話定額プランがある
UQモバイルには5分かけ放題の「おしゃべりプラン」と通話定額の「ぴったりプラン」の2つがあります。
どちらのプランも、プランS/M/Lという3つの料金から選ぶことができます。

UQモバイルのプラン表
プランS/M/Lの違いは、1ヶ月で使える高速データ通信容量の違いです。
プランS/M/Lはそれぞれ3GB、9GB、21GBと使える高速データ通信容量が違います。
あと、おしゃべりプランはS/M/Lのどれを選んでも5分かけ放題ですが、ぴったりプランはプランS/M/Lがそれぞれ60分/120分/180分と増えていきます。
また後で詳しく話すけど、自分の使い方に合わせてプランを選びやすいのもUQモバイルの特徴だね。
なお、UQモバイルの通話プランには「データ高速+音声通話プラン」、「データ無制限+音声通話プラン」という2つのプランもあります。
しかしどちらのプランにも、かけ放題・通話定額のどちらも付いてません。
通話料は高くなってしまうので、ここでは省略しています。
UQモバイルの通話プランで通話時間は足りるの?
それではみなさんが特に気になるであろう「通話時間が足りるのか」という点について話をしていきたいと思います。
ここでは、日本人の平均的な通話時間と僕の通話時間を実際に比較対象として、考えてみたいと思います。
日本人の1日の平均通話時間から考えると5分かけ放題は大丈夫!
まず日本人の1日の平均通話時間から考えてみたいと思います。
総務省が発表している平成28年度の日本人の平均通話時間は、2分14秒です。
(参考元:通信量からみた我が国の音声通信利用状況)
2分18秒が平均ということは、5分かけ放題があれば十分に時間は足りるということになります。
ただしあくまで参考値ということは忘れないでね!
日本人の1ヶ月の通話時間から考えてると通話定額は微妙かも?
次に先ほどの平均通話時間から、1ヶ月の通話時間を出してみます。
1ヶ月はだいたい30日なので、2分14秒×30日=67分となります。
そうすると、60分のプランSで通話定額プランを契約した場合は7分足りません。
しかしプランMであれば120分あるので、余裕ということになります。
プランM以上を契約するなら通話定額プランは十分だと思いますが、プランSの場合はちょっと微妙な時間となります。
余裕があっても、「あとどれくらい無料なんだろう」って気になるよね。
120分以上はやっぱり欲しい気はするね。
僕の場合は5分かけ放題でも通話定額でも大丈夫!
次に僕が1ヶ月にどれくらい使っているかという点から考えてみたいと思います。
結論は「5分かけ放題でも通話定額でも大丈夫」となりました。
まず2018年10月に通話した履歴を見てみると、なんと5分を超えている日はありませんでした。
次に10月に通話した時間を合計してみると、35分18秒となりました。

僕の通話履歴(2018年10月)
1日あたり5分を超えてないですし、合計で60分を超えてもいないので、5分かけ放題でも通話定額でも大丈夫です。
ぜんぜん使ってないじゃん!
どっちでも余裕なんだよ。
後からプラン変更することも可能
実はぴったりプランとおしゃべりプランの間なら、後からでも変更できるんだ。
おしゃべりプランとぴったりプランですが、後からプラン変更することもできます。
my UQmobileのTOPページからプラン変更できるので、自分に合わないと思ったら変更しましょう。

my UQmobileでのプラン変更
変更が適用されるのは翌月からになるので、その点はご注意ください。
通話時間が長くなる場合はLINEの無料通話を使うのもアリ
5分かけ放題、通話定額のどちらでも、無料通話時間を超えてまうことはあると思います。
そんな時には相手にかけなおしてもらったり、5分経過する前にかけなおしたりするのもいいです。
ただし「そんなことをいちいちするのはイヤだ」という人も多いと思います。
そんな人におすすめなのは、LINEの無料通話を利用することです。
データ通信を使って通話するので、音質はそれなりですが通話料金は無料になります。
長くなる時には、そういった無料通話アプリを活用するのもアリだと思います。
まとめ
UQモバイルの無料通話プランには、5分かけ放題の「おしゃべりプラン」と通話定額の「ぴったりプラン」の2つがあります。
まずは自分が1ヶ月にでどれくらいの時間、通話をしているかを確認しましょう。
そうすれば、どちらのプランを選ぶべきかが分かってきます。
もし調べるのが面倒くさい場合は、なんとなく選んでみても大丈夫です。
プランが合わない場合は、後からプラン変更できるのでご安心ください。