小雪
UQモバイルってどれくらいのエリアで使えるのかな?
うちの近くでも使える?

タツヤ
UQモバイルはauと同じエリアで使えるよ!

UQモバイルを契約する前には「電波が使えるエリアはどれくらいか」という不安を持つ方もいらっしゃると思います。
特に郊外や田舎に住んでいる方は、問題なく使えるか気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで本ページでは、UQモバイルの通信エリアや電波の繋がりやすさについて、詳しく紹介していきたいと思います。

UQモバイルのエリア=auの4G LTEプラチナバンド

auの4G LTE網を使える

auの4G LTE網を使える

 

UQモバイルはauの4G LTEプラチナバンドを利用して、データ通信や通話を行います。
現在のUQモバイルでは、通常はマルチSIMというVoLTE専用のSIMカードを契約することになります。

マルチSIMは3G回線を使用せず、4G LTEプラチナバンドで通話とデータ通信を行うことになります。

プラチナバンドは700~900MHzの帯域の電波を使用します。

700~900MHzの帯域の電波は遠くに伝わりやすい上に、ビルなどの障害物を回りこんで届くという特徴を持っています。
そのため、高層ビル街や室内でもつながりやすいです。

小雪
プラチナバンドは繋がりやすい電波ということなんだね。

タツヤ
その通りだよ!

auの4G LTEプラチナバンドは日本全国対応。田舎や郊外でも繋がる

小雪
田舎や郊外でも繋がるの?

タツヤ
auの4G LTEプラチナバンドは日本全国対応してるんだ。
人口カバー率99%超と言っているだけあって田舎や郊外でも繋がるよ!

基本的にauと全く同じエリアとなるのですが、UQモバイルでは4G LTEプラチナバンドのみしか使えません。
なおUQモバイルは3G回線を使用できないので繋がりにくいというイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実はそんなことはありません。

auの4G LTEプラチナバンドは人口カバー率99%超と言っているだけあり、日本全国に対応しています。

UQモバイルの公式ページで電波が繋がるエリアを確認できるので、試してみるとエリアの広さが分かります。
試しに東京付近を確認してみると、すごく広い範囲で対応されていることが確認できます。

UQモバイルの通信エリアは広い

UQモバイルの通信エリアは広い

 

赤くなっている箇所が4G LTEプラチナバンドで対応しているエリアです。
山間部を除くと、真っ赤になっています。

小雪
すごい広い範囲で使えるんだね。

タツヤ
そうだね。
3Gの提供は2022年に終了する予定だから、
4Gのエリアもどんどん拡張されているみたいだよ。

KDDIグループだけあってデータ通信速度も爆速

UQモバイルはUQコミュニケーションズ株式会社という会社が提供しているサービスです。
この会社、実はKDDIグループの会社です。
そのため他の格安SIMと比べ、データ通信速度が爆速だと言われています。

データ通信速度を他の格安SIMと実際に比較した結果を見てみると、その速さが分かります。

UQモバイルは爆速!

UQモバイルは爆速!

 

僕もUQモバイルを使っていて、遅いと感じることはないです。

小雪
やっぱりグループ会社だから優遇されてるの?

タツヤ
うーん、そうかもしれないね。
とにかくデータ通信速度は速いからオススメだよ!

まとめ

UQモバイルは日本全国の広い範囲で電波が繋がります。
さらにプラチナバンドを使っているので、高層ビル街や室内でも繋がりやすいという特徴もあります。

格安SIMといっても、快適に利用できるのがUQモバイルです。
快適に格安SIMを利用したいのであれば、UQモバイルを使うことをオススメします。

おすすめの記事