小雪
増量オプションに入ってれば自動でデータ容量が増えるの?

タツヤ
自動では増えないよ!?
データチャージをしないと容量は増えないんだ。
じゃあ、データチャージの仕方を説明するね。

増量オプションはデータチャージをしないと容量が増えない

UQモバイルでおしゃべりプラン/ぴったりプランを契約した方は、増量オプションに加入していると思います。

しかし増量オプションはデータ容量が増えるわけではなく、「データチャージをする料金が無料になる」ということはご存知でしょうか?
これを知らないと「プランSだから3GB使えると思ってたけど、2GBしか使えない」ということもありえます。

実際にデータチャージを行う流れについては、次で紹介していきたいと思います。

UQポータブルアプリによるデータチャージの流れ

小雪
データチャージってどうすればいいの?

タツヤ
「UQポータブルアプリ」を使ってチャージできるよ!

UQモバイルでデータチャージをする方法は、以下の2つがあります。

  1. UQポータブルアプリを使う
  2. データチャージサイトを利用する

ここではより分かりやすい、UQポータブルアプリによるデータチャージの流れを説明します。

アプリを起動
まとめてチャージをタップ
確定をタップ
チャージ完了

加入プランごとの無料データチャージ回数について

増量オプションに加入していれば、データチャージは無料になります。
ただしプランごとに無料となるデータ容量が違うので、無料分より多くチャージしないようにご注意ください。

2018年12月からは、データチャージは「まとめてチャージ」によるチャージ1回分が無料対象となりました。
プランごとに無料となるまとめてチャージは以下の通りです。

プランS まとめてチャージ(1GB)
有効期間:90日1000円(税抜き)
プランM まとめてチャージ(3GB)
有効期間:90日3000円(税抜き)
プランL まとめてチャージ(7GB)
有効期間:90日7000円(税抜き)

無料分を超えてチャージした場合は、有料となるので気を付けてください。

小雪
本当に無料になるのか怖いよぉ

タツヤ
無料って表示されないから怖いよね。
あとはまとめてチャージの容量を間違えないようにしないといけないね。

節約モードを使えば、データ容量の節約も可能

UQモバイルでは、節約モードという低速モードが用意されています。
節約モードに設定すると300kbpsの低速通信となりますが、その代わりにデータ容量が減りません。

節約モードに設定する場合は、UQポータブルアプリで高速モード⇔節約モードのスイッチを押すだけです。

節約モードも使える

節約モードも使える

SNSやLINEくらいなら問題なく使えるので、残りのデータ容量を節約したい時にはおすすめのモードです。

まとめ

UQモバイルでは1ヶ月のデータ容量を多く使えますが、より多く使うためにはデータチャージをしないといけません。
データ増量オプションは2年間無料となるので、その期間は無料範囲内でチャージしていきましょう。

おすすめの記事